春を迎えた我が家の菜園
3月18日は春一番が吹いた東京や千葉。しかし、わたしのいる栃木は春一番があったのか。
それより、ここの北西からの風はたまらなく強く、冷たいのだ。3月16日にジャガイモの苗、4㌔を植えた。男爵、きたあかり、メークインの三種類だ。妻は男爵だけで良いと言っているが…。
強い西北風の防御として使用した肥料ビニールで風よけを設置している。結構、効果がある。
3月1日に種を植えた「絹さや」。芽が出てきたぞ。ネットをはる準備をしよう。
昨年のイチゴ苗から新しい苗が生まれてきている。
一年一年、新しいイチゴの苗を植えていく。
年月が繋がっていくな…。
スーパーの野菜売り場で購入した青森産のニンニク。
芽が出てきて、追肥をして畝を固めた。
大きな実を作るため寒い冬を越えていく。
それがニンニクの使命なのだ。
所沢から育ってきたラズベリー。何年目になるのか?毎年赤い実がなる。
ラズベリーでジャムと果実酒を造っていく。
ラッキョウに追肥をした。このラッキョウも昨年できたラッキョウを植えている。
何代も続けて行く。時代が流れていくのを感じる。
小さいながらも椿の木に花が咲き始めた。
椿の後には杏や雪ヤナギが咲き始める。
春本番を迎えた我が家の菜園。暖かな朝を迎え、これから畑作業が忙しくなる。
《夢野銀次》
| 固定リンク
「家庭菜園」カテゴリの記事
- 6月―夏野菜の収穫(2017.06.28)
- 夏野菜の植え付けー平成29年の5月(2017.05.09)
- 秋…次郎柿・落花生、サツマイモの収穫(2016.10.22)
- ジャガイモの収穫と鍋山石灰工場の見学(2016.07.09)
- 玉ねぎとニンニクの収穫(2016.06.04)
コメント